2012年12月6日木曜日

競争優位性は成長率

commがLineに追いつけるか、考えてみた。

スタートアップがサービスを作るときの競争優位性はどこにあるか
1. 技術的にマネできない
2. 営業が大変
3. ユーザ(C)の爆発的な成長率
4. コンテンツ作成者(B)の爆発的な成長率
だと思う。

1は分かりやすい。でもインターネットがある以上技術でマネできないは相当時間がかかるものでなければならないし、ソフトだけだとほとんどないと思う。一方で、ハードウェアの設計や医薬品の承認は技術が必要で時間がかかる。

2は営業が大変か。B向けのビジネスは典型。営業しないとなかなか企業は使ってくれないし、信用が必要なので一度使ったものは使い続ける。追随する際に営業が肝になるビジネスは営業で勝らないと追いつけないから、競争優位性は高いと思う。ただお金をかけるとそれだけ増え売り上げにつながるので、ビジネス系の人が起業するのはこのパターンだと思う。

3は今回思いついた競争優位性。ユーザが爆発的に成長しているということは、使ったユーザは使い続けているし、使ったユーザの周りの人もどんどん使い続けている。この時ちょっと似たいいサービスがあっても、そもそも満足しているから使ったユーザは使い続けているし、周りの人も使っているわけだから他のサービスに移らないから競争優位性がある。逆に、ただ少しの成長率だと使っているユーザの一部は離れていってるわけだから、チャンスの領域だと思う。カカオトークの成長率は見た事ないけど、週に15%成長していいるわけではないだろう。

4はじゃあcommのように後追いのビジネスは絶対うまくいかないのかと考えていて思いついた。
ユーザとコンテンツ作成者の気持ちは根本的に違う。ユーザはそのサービスで満足したい、コンテンツ作成者は楽にそのサービスに乗っかって儲けたい。
androidがiosに追いつけたのは、ハードウェアの企業とスマホ市場に乗っかりたい投資家を巻き込んで、彼らのお金をプロモーションにつぎ込んでいるからだと思う。当然だけど、androidのプロモーション費用を合計したらとてつもない額で、とてつもない額を払ってiosに追いついている。。
つまり、commがlineに追いつくためには、インフラに投資して、オープンにチャットができてスタンプが押せるAPIを作って、ちょっとline的なことをして儲けたいと思っている会社を巻き込んで、プロモーションにお金をつぎ込むしかないと思う。
そうすればプロモーションをすべて合わせると採算に合わない額でも、儲けたいという夢のお金が合わさるので、lineに追いつけるかもしれない。

そういう意味だと、githubみたいに、3も4も巻き込んでいる企業は誰も追いつけない。

0 件のコメント:

コメントを投稿